×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
にゃんぱすー!(違 2014年になりました、まいどどうもです。ゆみつかです。 年1活動の当サークルD4Kですが、 今年もそんな感じで動いております。 具体的には… M3春の当落発表待ちをしつつ、作るものを思案中です。 ただし、方向性はある程度決まっていて、アレンジ盤となります。 作るほど赤字になるアレな価格設定のVer2ですね。 Ver1については「Discography」か、左のフレームからどうぞ。 いやはや…。 各メンバー、生業が忙しい雰囲気になってきまして、 どこまで続けられるやら不安でございますががが。 サークル名等、どこかでお見かけの際には、 ご贔屓にしていただければこれ幸いです。 [0回]
PR
お届けものでーす。 というワケで、こんなステキなものを戴きました。 うん、葵ちゃんカワイイ。 けもみみしっぽも守備範囲です(何 http://localchara.jp/catalog/2792/ …どうやら 埼玉は所沢の秘密兵器のようです。 FBのページもあります。 調べたところ、「ZAWAガールプロジェクト」って枠なんですね。 http://www.town-t.com/article.php?i=362 ←これの2次枠 FBを覗いたところ、2次だけでなく3次もカバーしている様子。 ■ ■
……1枚目の手当たり次第感がなんかスゴイ。 路線は3次なの?2次なの?混ぜちゃダメなの! な気配…。 だって2と3は属性はおろか、そもそもディメンションが違うのだかry あ…絵師は統一したほうが…。 ぢゃない。 肝心のうどんですが、本日のお昼ご飯にさせていただきました。 寂しかったので海苔のせちゃったらソバっぽくなってしまった…ううう。 蕎麦ちょこに入っているのは「すりゴマ」と「海苔」。 「うーん…海苔と海苔がダブってしまったなぁ…」 と井之頭五郎さんが脳裏をよぎりました…残念な脳みそ。 > 参考リンク暑い昼に冷たいうどん、美味しかったですー。 ごちそうさまでしたっ。 …何かネタ返しをしないと…。 面白そうなご当地お土産がありましたら是非コメントをばっ(他人頼みか [0回]
2.5をフル活用するまもなく、2.6になりました。 アプデが入ってくるDAWってなんだかいいですね! …あーえーと…以前使っていたのがTracktion3だったもんで…えぇ。 細かなアプデ内容はPDFに載っているみたい。 色々書いてありましたが、 「バウンス出来るようになった」のが嬉しいかも。 http://www.mi7.co.jp/products/presonus/pdf/StudioOne2.6_Addendum_JP.pdf 「ま」や「範」「値」の字が抜けてるんだけど、DOYOUことなの?(文字コードの問題? でも、その字が表示されていなくても、脳って勝手に補完して読むんですよね、不思議。 そいえば、そんなネタで昔こんなんありましたね。 ↓↓↓↓http://www.nextglobaljungle.com/2009/05/post_413.php こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。 この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。 どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ? ちんゃと よためら はのんう よしろく [1回]
さてさてこんばんわ。 某C社の回し者(違)、ゆみつか です。 皇后様もご存知だったという「ミクちゃん」さんですが、 CryptonFutureMedia.Inc さまより「初音ミクV3」が9/26発売ですのー。 もう良い大友のみんなは予約したかなー?(何 私は、折角だから「バンドル版(日本語ライブラリ+英語ライブラリ)」を買うよー。 ちなみに、ミクユーザは優待価格で買えますのよー(回し者過ぎる …というワケでですね。 エディタの「PiaproStudio」にちょっと期待してます。 デフォルトエディタってちょっと使いにくいのよね…ううう。 ちなみに、英語版ライブラリは一足早く 8/31 にDL販売開始~(回ry この英語版と日本語版…パッケ絵が違うんですよね。 日本語版→http://www.crypton.co.jp/mp/pages/prod/vocaloid/mikuv3.jsp 英語版→http://www.crypton.co.jp/mp/pages/prod/vocaloid/mikuv3_english.jsp カワイイ! と クール という印象でしょうか。 このクールはありな気がします!! 件の TOYOYAミク第一弾は「なにかオカシカッタ」ですし、 第二弾もアレでした…。 第三弾にしてクール可愛くなりましたががが。 日本と海外は、求めるものが違うんだろうなぁ…と思ったです。 オマケ ボカロのパッケといえばSONICAさんがネタ的には。 ■発売当初 ■差し替えられた…完全に別人ですがっ!!!!!!! …そもそもデベロッパのzero-Gは後者で売り出していた気がするのですが、 何か展開を間違えたんでしょう…ううう。 でも、SONIKAの後にzero-Gが発売した AVANNAさんはアニメ調。 どことなく、名探偵コ○ンに出てきそう(殺されちゃう側)な雰囲気の娘ですががが。 zero-G、迷走してるんだろーか。 [0回]
こんばんわ。 お久しぶりですな ゆみつか です。 ホムペやらBlog運営してると、アクセス解析って付いてくるのですが、 ここのBlogで多いキーワードが「 z3ta+2」だったりします。 サークル名じゃないんです…そんなモンです…活動頻度的にみても(涙 …z3ta+2ってメジャーなわりに、触れてるサイトってそんなに無いですもんねっ。 さて。 付属ワードで、使い方、マニュアルなんてのもありましたケド、 私、アレ(z3ta+2)の使い方って良く分かりませんっ! プリセット大好きっこなので、あまり音をいじらないんですよ…。
Sine・方形・三角波などなど、音の雰囲気で混ぜられはできても(アナログシンセ的な…) その6オシレータの波形が、LFOやFilterと連動し始めるとさぁ大変。 プリセットはそのアタリがビシッと決まっていますが、 「音をもっとこうしたい」と思って、「これか!?」とパラメータをいじると、 あらぬ方向にすっ飛んでしまい、なぜか元に戻らないという…ううう。 いまもちょっといじってみましたが、 どーも思った通りにはいきませんねー。 そもそもLFO横のAVとPVって何の略だろう…という世界。 むぐぐ。 [1回]
こんばんわ、ゆみつーです。 某IK○timediaさんのSampleTankとPhillharmonikの 64bit対応のお話がなかなか出てこない…とゆーことで、 マルチとオケものが欲しくてKOMPLETE9を放り込みました。 …Ultimeteじゃなくて普通のほうです。 SessionStringsやBattery3は単品で持ってるので、 なんとなーく勿体無い部分もありますが…やむなしです。 KOMPLETE9はまとめ買いなので、単品総額の8割引という価格設定。 定価ってなんだ!? かといって、他者と比べて単品が高いとも思わないのだけど…むぐぐ。 なんとなくの内容物 ・KONTAKT 5 サンプラ、個人的にはマルチ音源扱い。 KOMPLETE内容物のラインナップ製品の殆どは、これのライブラリ。 ・REAKTOR 5 自分で作る(!!)シンセサイザー…難しすぎて手に余る…。 ・ABSYNTH 5 シンセ。Detune系?抽象的?な扱いに困る音色が多い気がする…。 ・FM 8 シンセ。キラキラ系?アルペジエータがあるっぽい。 ・MASSIVE シンセ。BassやLeadが多いみたい。 ・BATTERY4 ドラムサンプラー。 ・GUITAR RIG5 ギター向けエフェクター。 うーん、FM8とMASSIVEの立ち位置、住み分けがよく分からん!! ん…たぶん、困ったら使い慣れたz3ta+2使うんだろうな…orz [0回]
前ページからの続きです。 --------------------------------- 【音楽担当:ゆきっと】ゆきっとです。 5番収録、FF7のコスモキャニオン(Piano Arrange)を担当いたしました。 先ず、CDお買い上げ頂きましてありがとうございました。 私はイベントには行けなかったのですが、うれしいお言葉を頂いたという報告をメンバーから受けました。 とても光栄であると同時に、力になりました! ありがとうございました。 そして次に、謝らせてください。 ごめんなさい。 私、ゲームを殆どしない人間ですorz やったことがあるといえば、スーパーマリオとぷよぷよ位。 こんな人間が、D4Konzertのメンバーとはいえ、このCDに参加していいものか、実は迷いました(苦笑) メンバーの生暖かい(?)励ましがなければおそらく、この曲はお蔵入りしていたことでしょう。 メンバーの皆さん、ありがとうございました。 ……で、当然のごとくFFも知らないはずの私が、何故コスモキャニオン選んだか。気になりますよね?(あ、ならないか。でも良いです、言っちゃいます。笑。) 中高位の時に、友達に頼まれて採譜した楽譜がたまたま見つかったからです( ー`дー´)キリッ って、そんな理由でかよというツッコミごもっとも。本当ごめんなさい。 もし、「コスモキャニオン」に、とっても思い入れがある方がいらっしゃったら。 ……貴方のイメージを壊さなかったでしょうか?不愉快にさせなかったでしょうか? それだけが心配です。 そして、もしも不愉快にさせていたならごめんなさい。 さて。 コスモキャニオンの編曲は、自身でピアノを弾きながら編曲いたしました。 ですので、ある程度の腕があれば、「無理なく」弾ける曲になっているのではないでしょうか? と私は思うのですが、この曲の難易度ってどれくらいなんだろう(悩) それはともかく、全体を通しては、最初はメロディに関しては極力原曲に忠実に、再現部はそれをThemeとした変奏曲としたつもりです。 そして、変奏曲と言えど「無理な変奏」はしていないつもりです。 でも、それは「曲」としての話ですので、ゲームのイメージとかけ離れていたら本当、ゴメンナサイ。 なお、曲全体のイメージはピアノ協奏曲のピアノ部というイメージでした。 仮想カデンツァ部分(1:30~2:00程度)には、皆の思うであろう「ピアノらしい」動きを取り入れています。 やはりピアノらしいといえば和音とアルペジオ、そして高音から低音までの幅広い音域かなーと(笑) ま、そんなこんなで……。 もしも、この「コスモキャニオン」のPiano Arrange、少しでもお気に召していただけたのなら、幸いです。 なお、先程も言いましたが、これは「弾ける」曲です。 機会があったら、私が自己責任で(笑)ピアノで弾いて、皆さんにご提示出来ると、また面白い試みになるかもしれませんね^^ あ、要らないかしら?笑。 あ、そこの貴方!!! ピアノが弾けるのだとしたら、貴方のチャレンジをお待ちしております!笑。 是非弾いてやってください^^ さほど難しくはないはずなので。 た、多分……。 --------------------------------- --------------------------------- 【音楽担当:玲*】玲*です。 4.はるかなる故郷~独りじゃない~いつか帰るところ の、FF5,9メドレー担当しました。 『愛があればなんとかなる』 と思ったけど全然ダメでした。 アレンジ案がまとまらず溢れる没ファイル。 クロスフェード動画の期限には間に合わず、 最終版の完成はイベント前々日の夜中という 仲間に散々迷惑掛けて出来た渾身の一曲。 誰かにそっと愛でていただけたら嬉しいです。 ホントニサーセン。 --------------------------------- --------------------------------- 【音楽担当:yumitsuka】音楽担当(Tr.1/2/3/6/7)の yumituska です。 M3の申し込みが年末、M3が4月末…。 期間はあったはずなのに、"またしても"イベント前日までドタバタです。 でも、それが楽しいんでよね。え?オカシイ?そんなバカな…。 ↑…完全に病気です、本当にありがとうござry 曲については、色々な思いや試行が入っています。 どの曲も、雰囲気や空気感を大切にしてみたつもりです。 うーん、長くなりそうなので、1曲あたり3行でまとめます! ■01_迷宮Ⅰ 碧照ノ樹海(Quartet and AcGuitar) 世界樹の1階層はどれも印象深い曲ばかりですよね。 "森林のざわめき"の効果音から始まり、それに終わる曲にしました。 迷宮に足を踏み入れていく雰囲気を出せればなぁと思います。 ■02_迷宮Ⅴ 白亜の森(acoustic night) 「夜の静けさ」をイメージしてアレンジしました。 キラキラとした音色や、柔らかい木管の響き、SteelGtの冷えた音。 樹海の中で見上げる夜空は、きっとこんな空気なんじゃないカナ…と。 ■03_迷宮Ⅰ 翠緑ノ樹海(light and shade) 毒吹きアゲハと鹿(FOE)のイメージが強い曲ですよね!(違 イントロと間奏、アウトロでは、敢えて音をDistrotionで篭もらせて、 樹海の深く暗い感じを表現しようと試みてみましたが如何でしょうか。 ■06_戦乱 荒れ狂う波浪の果て(Room Orchstra Ver) フルまで行かないなりに、オーケストラっぽくしています。 メロディもドラムも印象的な曲なので、大きく変えずに残した次第です。 この曲=ペンギン@チャージメテオでレベル上げの印象ががが。 ■07_必殺の一撃(SFC Arrange) 音色とドラムパターンを「ロマサガ」っぽくしてみました。 GB→SFCへのコンバートが上手くできたかな?と思っています。 生っぽくないチープな音、とても味があって好きだったりします。 ※Tr3.6は前身サークル「zwolf Ausf.Q」からの再作成(再録?)です。 その他曲全体としてですが、、、 オケもの音色には音の定位がボけてないように、 プリディレイで原音を活かしつつ、残響でリバーブ感を出していたり、 Compは必要最小限にしたりと、工夫をしてみたつもりです。 それらをなんとなーくまとめてくれる「iZotope Ozone5」、ステキです。 今回はゲームアレンジでしたが、オリジナルもやっぱりやりたいなぁ… ということで、ミク歌、IA歌もやっていきたいお年頃です。 --------------------------------- ともっと言いたいことは沢山ありそうですが、 削りに削ってこのとおりとなった(ハズ)です。 ジャケットやクロスフェード、音楽を作った「ひと」が何者か… このWebペーパーから汲みつつ、作品に向かっていただけると、 また新しい発見があるかも知れませんっ。 [0回]
こんばんわ、yumitsuka@D4Kです。 イベントにて頒布しました作品には、「ジャケと音楽」が含まれておりますが、創作側の思いや意図は「文字」にしておりませんでした。 (↑俗に言うペーパー的な何か) ということで。 各担当が思いの丈をテキストにしましたので、 掲載させていただきますー。 -------------------------------------- 【イラスト担当】ジャケットイラストを描かせていただきました 小島卓です。 今回のイラストを気に入っていただけている方が少しでもいれば嬉しいなぁと思います。 描かれているキャラは、世界樹の迷宮からプリセス、FF5からバッツ、FF7からレッド13、SaGaから先生とメカとなっています。 構図、配色等で色々と悩んだところが多かったですが、無事に仕上げれて良かったと思います。 また皆と一緒に作品をつくりあげる機会があることを楽しみにしています。 -------------------------------------- -------------------------------------- 【クロスフェード(ムービー)担当】クロスフェード動画担当の camijoh (カミジョー)です。 今回はイキオイでCDタイトルロゴとサークルロゴも作ってみました。   なお、私はこのサークルの中で一番音楽に疎いヒトなので(笑)、 他のメンバーが作った曲を一人の聴衆として聞き、 「こんな風になるのか~」と関心しながら動画を編集してました。 ニコ動に上げたクロスフェードを見て、当日来てくださった方も いらっしゃったようで、本当にありがたいなと思いました。 【M3-2013春】OneCoinCollection ~GameArrange Vol.1~【クロスフェード】 クロスフェードの映像は、小島卓 氏が描いたジャケットイラストを中心に構成しました。 「線画+ベタ塗り+ビビットな配色で、目を引くタッチを目指している」 という話と、そのラフ案をもらい、このイラストのカッコ良さを前面に活かす構成にしよう!と決めました。 また、クロスフェード動画自体、作るのが今回初めてだったため、 過去のM3参加サークルなど、他の方々の動画も参考にしました。 メインは曲なので、動画はあくまで曲を引き立たせるものと意識して 必要な情報と曲が伝わるように心がけました。 なので、画面の動きは、なるべくシンプルに! (といっても、もう少しエフェクトなど演出してもよかったなぁ、と 思っていたり。。次回作るときの課題ですね。) 画面横に登場するキャラクターは、収録曲の元になった ゲームタイトルに合わせてあります。 諸事情により、約一名、出番がない子もいますがw イラストについては、印刷ではくっきりしてた方が綺麗ですが、 映像だとベタ塗りがチープに見えたりもするので、 元イラストのぼかしたものをオーバレイで重ねたり、全体の色調を 調整したりしています。 タイトルロゴは、ゲームっぽいフォントを使用し、 バックにはファミコンカセットによくあった 横線+波のデザインを入れてみました。 (ただ、収録曲がファミコンじゃない、 ということに後で気づくという・・・) 去年はボカロCDだったので、そのうち一曲のPVを作らせていただきました。 今回は、アレンジCDのクロスフェード。 次回は何でしょうね 笑。 音楽を作ることは出来ないですが、それを活かしたコラボ作品が また作れれば嬉しいです。 -------------------------------------- デザイン部門はここまで! 音楽担当は別投稿にします。 [0回]
こんばんわ、yumitsukaですー。 スペースにお越しいただいたみなさま、M3運営スタッフさま、 本日はお疲れ様でした&ありがとうございましたっ。  おかげさまで頒布分(40部強)完売することがで きましたっ。 前回のM3ではそーとーに"コテンパン”だったので、 今回の結果は心底嬉しいものとなりました。 ( 旧譜は「とらのあな」さまに委託中ですー) 結果もしかりですが。 作り手側としては色々嬉しいこと尽くめでした。 ・試聴した後に手にとってもらえる これは何よりの励みになりますね! ジャケ買いではなく、中身を聴いて手にとってもらえる、 曲担当としてこれほど嬉しいものはありませんっ。 ・「いくらですか?」→「100円です」 →「へ?w」/「安すぎません?」 このやりとりは何度かありましたネ。 評価が対価を上回った結果のものと思っておりますー。 評価ベースが100円ではありますが、評価がもらえるのは嬉しいこと。 ちなみに、200円おいていかれる方もおりました…びっくり! やっぱり手にとってもらうこと、聴いてもらうことが優先! 資金回収とかどーでもいいんです、作り手と買い手で楽しみを共有できれば! 書ききれないこと色々ありますが、 イベントの醍醐味は「手渡し」「会話」「やりとり」だと思っています。 かれこれ10年ちかく活動しておりますが、何年経ってもこれは楽しいものですネ! 【次回予告ー】 次は、M3春2014だと思われます。 …M3秋2013は川崎ハロウィンとバッティングしてしまうんですよねぇ…残念。 参考:カワハロ http://lacittadella.co.jp/halloween/ あの日だけは、仮装(コスプレ?)して川崎を歩き回れるというステキな日!! と話がそれちゃいましたが、イベント以外にも、 ニコ動などなど細かな活動してみたいなと思いつつ…。 どこぞで「D4Konzert」という単語を見ましたら、 ご贔屓にしていただけると幸いです。 [2回]
こんばんわ。 新譜情報のほぼ正式版となりますー。 【イベント】 M3-2013春 【スペース】 N07b 【新譜タイトル】 OneCoinCollection ~GameArrange Vol.1~  【内容】 1.迷宮Ⅰ 碧照ノ樹海(Quartet and AcGuitar) 2.迷宮Ⅴ 白亜の森(acoustic night) 3.迷宮Ⅰ 翠緑ノ樹海(light and shade) 4.はるかなる故郷~独りじゃない~いつか帰るところ(Piano Arrange) 5.コスモキャニオン ~Piano Arrange~ 6.戦乱 荒れ狂う波浪の果て(Room Orchstra Ver) 7.必殺の一撃(SFC Arrange) Arranger Tr4 玲* Tr5 ゆきっと Tr.1/2/3/6/7 yumitsuka ※CF未掲載ですが、4はPJっぽいアレンジになってますっ 【頒布価格】 100円 ←わんこいんなので。 【クロスフェード】 【ニコニコ動画】 ■メンバーコメント1■メンバーコメント2 [0回]
|